2012年11月22日15時50分頃. 菊も美しき土屋山芳盛寺(神奈川県平塚市)
2012年11月22日. 土屋山芳盛寺
2012年11月22日. 土屋山芳盛寺
2012年11月22日. 土屋山芳盛寺
2012年11月22日. 土屋山芳盛寺



2014年10月の、芳盛寺(土屋山無量寿院)の“伝道句”
芳盛寺(土屋山無量寿院)
和尚様のセリフを拝し、稍々反省。(2014年10月16日夕刻 撮影)



2015年4月の、土屋山芳盛寺の「伝道句」(2015年4月22日17時前撮影
土屋山芳盛寺



2016年5月の、土屋山芳盛寺の「伝道句」
土屋山芳盛寺




土屋山参詣

 令和六年十二月十二日木曜日、洋雑誌を閲覧するため、早稲田大学図書館で紹介状を書いてもらい、東海大学図書館へ行ってまいりました。
 東海大学では、出講当時に大変お世話になりました先生と久々にお会いし、旧交を温め、いささか長居してしまいました。
 閲覧終了後、例の如く歩いて土屋の里へ向かいました。もちろん、土屋山芳盛寺に参詣するためでございます。

土屋山芳盛寺

土屋山芳盛寺

 芳盛寺名物、和尚の自画像付き伝道句も、これで見納めとの告知。
 これを目当てに月詣でを重ねる有縁の衆生には、新年が気がかりなことでございましょう。

土屋山芳盛寺

土屋山芳盛寺
2024.12.18.記)



戻る