訃報
何秀芝 老
(1937〜2024)
「内モンゴル自治区 民間文化傑出伝承人」、及び、
「オロチョン自治旗 民間工芸大師」の称号を持つ、
ソロン・エベンキ(索倫・鄂温克)人の古老女性。
ヤル yal 川(雅魯河)流域の(旧)ブトハ(布特哈)旗のソロン・エベンキ人の、民間口承文学ニマカン(尼瑪罕)、および、民族手工芸・シャマン文化を含む民俗文化の伝承者。ヘイェエン *Heye'en 氏。
2024年12月5日死去。享年87歳。
1937年10月、ヤル川流域の、(現)フルンボイル市 扎蘭屯市 薩瑪街エベンキ(鄂温克)民族郷で、狩猟民・シャマンの家に生まれた。
自宅の火災により、一家は阿里河鎮へ移住し、大興安嶺山中でオロチョン人と共に狩猟生活を送った。
幼少期より母からソロン・エベンキ文化を伝承し、エベンキ人の民謡(ザンダル / 贊達勒)、ダウル(達斡爾)人の民謡(ジャウンダル / 扎恩達勒)、日本の唱歌、モンゴル人の歌、漢人の歌に囲まれて成長した。
オロチョン自治旗文化局に勤務。
ソロン語・口承文学・伝統手工芸の伝承・発掘・整理・記録に尽力した。
1989年、何秀芝講述、杜梅記録整理『鄂温克族民間故事集』(内蒙古人民出版社)が出版される。
2008年に内蒙古文化音像出版社から発行された『エベンキ語の民間物語集 ソロン、ツングース、ヤクート物語精選』において、何秀芝が語る「鄂温克人發源地的傳説(エベンキ人発祥地の伝説)」「鄂温克人對關于宇宙的傳説(天地に関するエベンキ人の伝説)」「尼桑薩滿的傳説(ニサン・サマンの伝説)」が収録されている。
ewenkki kelen-ü arad-un üliger-ün čuγlaral
鄂温克語言民間故事集
索倫、通古斯、雅庫特故事精選
呼和浩特, 内蒙古文化音像出版社, n.d.【2008】
ISBN 978-7-88324-151-5
ISRC CN-C18-10-301-00/V・H
2013年、何秀芝と彼女の娘 杜梅(杜拉爾・梅合)による、家族の口述史を主な内容とする著作『我的先人是薩滿(私の先祖はシャマンでした)』が民族出版社から刊行され、全国第十回民間文学“山花奬”学術著作賞を獲得した(内蒙古自治区鄂温克族研究会優秀作品賞も受賞)。
2018年3月、何秀芝、烏熱爾圖『鄂温克族民間手工藝』が内蒙古大学出版社から刊行された。
https://book.douban.com/subject/36794620/
※ ここには、何秀芝は「1934年8月出生」とある。
2019年11月に内蒙古文化音像出版社から発行されたCD『母鹿之歌――鄂温克索倫部尼瑪罕傳承人何秀芝説唱專輯』には、長編ニマカン、「尼桑薩滿的傳説」「薩勒班姑娘(娘サルバン)」「母鹿之歌」「黒龍江和大興安嶺的傳説」「鄂温克人渡海的傳説」が収録されている。
鄂温克索倫部尼瑪罕傳承人何秀芝説唱專輯
The Song of the Mother Deer.
母鹿之歌
(内蒙古民族音樂典藏 - 演唱家系列)
呼和浩特, 内蒙古文化音像出版社, n.d.【2019.11】
ISBN 978-7-88324-739-5
「鄂温克人渡海的傳説」は、朝鮮半島の言語で「toi」と呼ばれたエベンキ人の先祖が1019年に対馬海峡を渡ったという伝説では勿論なく、アラスカに比定される地に到達した、という説話である。
※ | ちなみに、語源的に「toi」即ち「되 dœ」と「東夷 / 동이 doŋ'i」とは無関係ではなかろうか。
|
なお、何秀芝の事蹟その他については、次のサイトをも参照されたい。
・ |
《内蒙古民族音樂典藏・演唱家系列:母鹿之歌――鄂温克索倫部尼瑪罕傳承人何秀芝説唱專輯》正式出版發行!_哈斯巴特爾
https://www.sohu.com/a/352304061_737785
|
・ |
金祥婧(金柯爾・南玎)
「【家郷的歌】森林、平原、草原上的音樂記憶――索倫鄂温克民歌賞析」
http://www.360doc.com/content/23/0215/18/32881972_1067800032.shtml
|
・ |
Wure'ertu (烏熱爾圖), "Evenki migrations in early times and their relationship with rivers". Translator: Aurore Dumont. Études mongoles et sibériennes, centrasiatiques et tibétaines, 49. 2018.
https://journals.openedition.org/emscat/3196
|
(2024.12.30.記. 2024.12.31.修訂; 2025.1.1.増補)
|