ロシア美術館のアルヒプ・クインジ

 ウクライナ出身のロシアの風景画家、アルヒプ・クインジ Архип Иванович Куинджи(1842〜1910)は、キプチャク=テュルク系のウルム語を母語としていたクリミア=ギリシア人であった。もとより私は、クリミア=ギリシア人に関する資料を、網羅的にではないものの なるべく収集するように努めているが、それ以上にクインジの描いた絵画に魅了されてしまい、そのため、クインジに関する学術的美術書が刊行されたことを知るや、有無もなく購入を即決したのであった。
Arkhip Kuindzhi 2010 Arkhip Kuindzhi 2010

ロシア美術館
『アルヒプ・クインジ ロシア美術館の蒐集物から
Русский музей,
Архип Куинджи:
из собрания Русского музея.
Санкт-Петербург, Palace Editions, 2010.



 表紙カバー()にあしらわれているのは、クインジが得意とした日没の絵のうち、夕日が描かれていない「夕映え」(Закат. 1900-е. ЖБ-455)。一方、本体表紙()の絵は、傑作「ドニエプルの月夜」(Лунная ночь на Днепре. 1880. ЖБ-4191)である(尤も、彩度において やや緑色が足りないように思われる)。
 本書の内容は、次のとおりである。
    目次3.
    イリーナ・シュヴァロヴァ「ロシア博物館におけるクインジ」5-27.
    イリーナ・シュヴァロヴァ「A.I.クインジの線描画」29-35.
    絵画36-165.
    A.A.ルィローフ, N.K.リョーリフ
    「A.I.クインジについての, 門弟たちの追憶」
    167-173.
    イリーナ・シュヴァロヴァ「生涯と創作活動の簡潔な編年」175-179.
    略語180.
 本書には、ロシア美術館 Русский музей に所蔵されているクインジの絵画が、習作をも含め、集成されている(黒ずんだ画面を鮮明に示すためにであろうか、光度は明るめとなっているように思われる)。
 驚いたのは、「夕空を背にした木. ウクライナ」(Дерево на фоне вечернего неба. Украина. 1900-е. ЖБ-57)。筆さばきは確かにクインジであるが、もはや完全な抽象画である。クインジの作風には、写実的なものあり、浮世絵風のものあり、なかなか多種多様であるが、晩年に至るまで実験的な創作を試みていたことに、まったく脱帽させられる。
 ともかく、クインジの魅力の一端に触れることができ、堪能させられる一冊である。



 なお、クリミア=ギリシア人については、上書と同年の2010年、次の興味深い専著が刊行された。
Baranova 2010

V.V.バラノヴァ
『言語と民族アイデンティティ 沿アゾフ地方のウルム人とルメイ人』
Баранова Влада Вячеславовна,
Язык и этническая идентичность.
Урумы и румеи Приазовья
.
Москва, Издательский дом Государственного университета ─ Высшей школы экономики, 2010.


 テュルク系言語であるウルム語を母語とするウルム人に対し、もう一方の「ルメイ人」とは、集団名としては聴き慣れない名称であるが(自身の浅学のためである)、本書からいろいろと情報を得たいものと思う。
(2011.7.18. 後日一部改訂

赤坂恒明の連絡用ページに戻る